御岳山を通って大岳山。奥多摩三山を登山するならこの山がいちばん登りやすい。
大岳山の標高1267m。御前山・三頭山とともに奥多摩三山になっています。山頂では四方からの登山道が合わさるため、多くのコースを利用できます。 登山コースのレベルは中級と表されていることが多いです。最初は中級を疑うような優しいコースになっていますが、進むにつれて少しずつ植物、地面、傾斜に変化が出てきます。 子どもを連れていく人は、隣の「日の出山」に行く割合が多いようです。
JR青梅線の御嶽駅が最寄になります。 駅の真向かいに渡る御嶽橋からは御嶽渓谷を見下ろすことができます。 御嶽駅交差点から左斜め方向を見るとコンビニと西東京バスのバス停があります。 バスの出発時間に合わせてコンビニでお茶やお昼ご飯を揃え、隣のバス停から御岳山ケーブルカー乗り場まで乗車することができます。 バスを利用すれば10分で到着。徒歩だと40分が目安になります。
ケーブルカーを利用すれば御岳山駅まで6分で到着します。この山は徒歩でもケーブルカーでも御岳山を通過してから大岳山に登ることになっています。 車内も階段状になっていることや、4人席は対面する人と膝が当たるくらい狭い条件で乗車するため、一人でも迷いなく2人席を選ぶことをお勧めします。 このケーブルカーは京王電鉄。窓から見える景色やこれから歩く御岳山や大岳山について説明してくれます。
御岳山駅を出ると隣に展望広場があり、そこから東京都、埼玉県、神奈川県を眺めることができます。 今回は天気が良かったため、茨城県の筑波山まで見ることができました。上の写真には、前方中央より左側に筑波山が薄く写っています。
御岳山駅から武蔵御嶽神社を目指す途中、平安時代から現在を生きる樹木がありました。 「神代襷」という名前が付けられ、国の天然記念物にされています。 ここを過ぎるとお店が多く並び、観光客が食事やお土産を購入しています。 私はワサビをここで買ったことがありますが、両親が喜んでくれたため今回もワサビを購入しました。
御嶽神社を2016年10月に行った際は神社全体にブルーシートがかけられ、さい銭箱が手前に置いてありました。
今回はブルーシートもとられて、階段まで新しくなっていることに驚きました。 神社の目の前で記念撮影する人が多くいました。
御嶽山の頂上はどこにあるか。じつは、武蔵御嶽神社の敷地内にあることを最近になって知りました。
いちばん奥には日本武尊を祀る奥宮遥拝所があり、その手前に御岳山頂上があります。
武蔵御嶽神社を下りる途中で、大岳山への登山道に入ることができます。
大岳山の最初は初級と勘違いするような足に優しいコースが続きます。
幅広く傾斜の緩い山道の中で森林を十分に堪能できるため、普段の精神的苦痛が一気に吹き飛ぶようなスポットです。
この山道をしばらく歩くと長尾平分岐があり、パワースポットを歩くコース、初級向けのコース、渓谷を堪能するコースに分かれ、しばらく歩いた先の合流地点で3つのコースが合流することになります。
休憩所からは登山道の足場に変化が出てきます。大岳山は一日中日陰になっている場所が複数あり、そこでは長い年月を一生懸命に生きた大木が倒れこんでいます。地面には霜柱が立っている場所が多くありました。
12月になるとすでに紅葉のシーズンは終わり、広葉樹木から枯葉がたくさん落ちていました。初級向けのコースを選び90分程度歩くと、崩壊した作業小屋が登山道沿いにあります。そこから少しずつ岩の上を歩くことが多くなっていきます。
最初に歩く山道のイメージが強すぎると後半から驚きが続きます。登山上級者でも「なかなか面白い」という言葉を出した場所が複数あります。
大岳山の山頂の下には、大岳山荘と大岳神社があります。山荘は2008年まで東京都が管理し、宿泊ができる施設として利用されていましたが、現在は避難小屋として閉鎖されています。その山荘の隣には資材搬入用のヘリポートがあり、富士山を展望するには絶好のポジションになります。しかし、そこも現在は進入禁止の標示があります。
この鳥居をくぐれば大岳神社になります。
ロープや鎖が続きますが、この使い方を覚えると体力はかなり省エネモードになります。降りるときは、ロープや鎖をつかんで背中から降りることで重力を利用することができます。
山頂に着くと、多くの登山者が休憩しています。大岳山は南側の展望が有名で、富士山が大きく綺麗に見えます。2016年12月の富士山は5合目付近から白くなっているのが遠くからでも確認できます。2015年12月の富士山は8合目から積雪が現れたので、一年前の富士山とは違った顔を持っているはずです。
帰り道にケーブルカーを利用するかで迷う人が多いと思います。上の写真は、ケーブルカーを利用せずにコンクリートの遊歩道が下まで60分以上続くコースになります。御岳山(武蔵御嶽神社)から大岳山は往路2時間前後のため、JR御嶽駅からバスもケーブルカーも利用しない計画を立てるなら、往復8~9時間を予定して出発することをおすすめします。
0コメント